私が筋トレのお供に飲んでいる「タマチャンショップ」さんのプロテイン「タンパクオトメ」を飲み比べレビューしました。
これを書こうと思ったきっかけは、家に牛乳も豆乳もなかったから。(?)
極度のめんどくさがりな筆者は、プロテインを飲むためだけに、買い物へ行きません!
でも、水で作ってみて、いざ飲んだらまずかった・・・なんて嫌だなと思い、実験してみることにしました。
同じようなズボラ仲間さんはぜひご覧ください。
タマチャンショップの「タンパクオトメ」とは?
ソイ&ホエイプロテインプラスでたっぷり美容成分
タンパクオトメとは、ソイ&ホエイのWプロテインに加え、ビタミンやコエンザイムQ10、亜鉛やスマート乳酸菌など、美容や健康に嬉しい成分が入ったプロテインドリンクです。
ビタミンやミネラルは1日分をほぼ充足してくれるとのことで、「オールインワン美容食」としても使えるみたいです。
低カロリー、砂糖不使用、グルテンフリーなところもポイントが高いですね。
人工甘味料も使っていないそうですが、どれも美味しくいただいています。
タンパクオトメは8種類の定番フレーバーに、期間限定フレーバーもあるので、毎日飲んでも飽きることがありません。
とは言え、本当に続けられる美味しさなのかどうかも気になるポイントかと思うので、そこも解説していこうと思います。
【さっそく】各フレーバー飲み比べ
今回検証したのは、以下6つのフレーバー。
1.まろやかカカオ(分包の「どこでもプロテインセット くつろぎアソート」より)
2.博多あまおう(分包の「どこでもプロテインセット くつろぎアソート」より)
3.なごみ抹茶(分包の「どこでもプロテインセット くつろぎアソート」より)
4.すこやか朝バナナ
5.ふんわり春バニラ
6.休息プロテイン
それぞれ水・牛乳(成分無調整)・豆乳(調整)で割って、どれが美味しいか飲み比べてみました。
牛乳が成分無調整なのに対し、豆乳は調整を使用したのは、個人的にそれぞれ美味しい方で検証したかったからです。
ちなみに、筆者は豆乳があまり得意ではありません。
本当なら牛乳で飲みたいのですが、未開封なら豆乳の方が日持ちしますし、健康のために豆乳も摂取したいと思っています。
なので、若干牛乳贔屓な筆者目線の感想となりますので、ご了承くださいね。
それでは、どうぞ!
①タンパクオトメ まろやかカカオ


濃厚なチョコの味が特徴のフレーバー。
ちょっと甘いものが欲しい時にもぴったりです。
・水→チョコを溶かした水の味(笑)
・豆乳→チョコの濃厚さと豆乳のまろやかさが混ざって美味しい
・牛乳→チョコの濃厚さと牛乳のまろやかさが混ざって美味しい(デジャブかな?)
プロテイン自体の味が濃いため、牛乳・豆乳に大きな差はなく、どちらも美味しくいただけました。
豆乳の味があまり好きではないけど、健康のために飲みたい、という方でも飲みやすいと思います。
お水は微妙です。
②タンパクオトメ 博多あまおう


甘酸っぱいいちごの味がすっきり美味しい。
デザートや朝ごはんにもぴったり。
・水→いちごジュースみたいな味で、すっきり美味しい。
・豆乳→しっかり甘くて美味しい中、少し豆乳の味を感じる。
・牛乳→牛乳のまろやかさといちごの甘酸っぱさが美味しい。
豆乳と比較し、僅差で牛乳が美味しいと感じました。
ただ、お水で飲んでもジュースっぽくて美味しかったです。
③タンパクオトメ なごみ抹茶


しっかり抹茶の味がして、名前の通り「和む」感じです。
仕事の合間、帰宅してホッと一息つく時などに飲みたいな。
・水→いい意味でお茶の苦さが感じられる。あまり甘くなくて、一番お茶っぽい。
・豆乳→抹茶ミルク。牛乳よりほんの少し濃厚?
・牛乳→抹茶ミルク。豆乳よりサラッと飲める。
こちらも豆乳・牛乳ともに大きな違いはなく、好みの問題で牛乳が僅差で美味しいかなという感じです。
お水で割ったのもお茶っぽくて、美味しくいただけました。
④タンパクオトメ すこやか朝バナナ


すっきりしたバナナの味で、名前の通り朝にぴったり。
単純な筆者はよく朝ごはんにしています。
・水→すっきりしたバナナジュースみたい。
・豆乳→濃厚なバナナミルクのような味。
・牛乳→豆乳よりもサラッとしたバナナミルクのような味。
毎回同じようなことを言って申し訳ないですが、僅差で牛乳の勝利です。
ただ意外にも、お水でもそれなりに美味しかったです。
⑤タンパクオトメ ふんわり春バニラ


初めは春バニラって何かなと思ってましたが、ふんわり桜の香りがするような気がします。
気のせいかもしれません。
シェイクした後の色が濃いピンクで可愛いです。
・水→しっかり甘いけど、すごく粉っぽくてあまり美味しくはない・・・
・豆乳→しっかり甘いバニラの中に、豆乳の味を若干感じる。
・牛乳→ほんのり甘くて、サラッと飲めて美味しい。
バニラの甘さとマッチする牛乳が一番美味しく感じました。
豆乳でも美味しくいただけます。
お水は微妙かも。
⑥タンパクオトメ 休息プロテイン


キウイ&パインのミックスフルーツ味らしく、ちょっと駄菓子感のある味で好き。
グリシン・GABA・テアニン・トリプトファンなどの休息サポート成分配合。
しっかり甘いので、夕食後の小腹がすいた頃に飲んでます。
・水→一番甘さを感じるが、薄くて粉っぽい味。あんまり美味しくない・・・
・豆乳→豆乳を甘〜くした感じの味に。
・牛乳→牛乳感が際立って、甘さもあって美味しい。
豆乳が得意でない私には、牛乳が一番美味しかったです。
独特の豆乳感は少し残りますが、しっかり甘いので豆乳も美味しいですよ。
お水は微妙です。
総じて感じたこと
今回飲み比べたフレーバーは、どれもダマにならず、軽くシェイクしたら簡単に作れました。
ズボラな私には手軽に作れるのも、高ポイントです。
タンパクオトメ飲み比べまとめ
個人的に好きなタンパクオトメは「休息プロテイン」
めちゃくちゃ個人的な意見ですが、休息サポート成分がありがたい。
自律神経があまり強くないと医者から言われている筆者には、気休めでもグリシンなどの成分があると嬉しいのです。
実際、季節の変わり目なんかはしっかり体調を崩すのですが、眠りが浅くなってしまったり、寝ても疲れが取れないということも多く、積極的に飲んでいます。
効果のほどはわかりませんが、一度休日の昼に飲んだらぐっすり昼寝をしてしまったことがあります。
先述してますが、しっかりした甘さが美味しいので、夕食後の小腹が空いたタイミングにぴったりで、結局リピート買いしてしまいました!
苦手な豆乳でも美味しく飲めたのは「まろやかカカオ」
カカオの味が濃いので、豆乳のクセを感じませんでした。
しっかり甘くて濃厚なので、飲んだ後の満足感もあり、オヤツにもぴったりです。
罪悪感ゼロで飲めるのも嬉しいポイント。
水で飲んでも美味しいのは「なごみ抹茶」と「博多あまおう」
なごみ抹茶は、お茶っぽい味。
水で飲んだ時だけほんのり感じられるお茶ならではの苦味が気に入りました。
博多あまおうは、すっきりしたいちごジュースのような味。
冷やしたお水ならより美味しいと感じました。
他のフレーバーは、牛乳や豆乳がない場合、仕方なしに水でもいいかな、という感じだったのですが、これらのフレーバーだけは、水は水で【美味しい】と思えました。
オフィスなど、牛乳や豆乳を置いておけない場所で飲むにもぴったりです。
次に買うなら分包の「どこでもプロテインセット」
豆乳でも美味しく飲める「まろやかカカオ」や、水でも美味しく飲める「なごみ抹茶」「博多あまおう」は全てこの「どこでもプロテインセット くつろぎアソート」に入っています。
つまりこれがあれば、豆乳で飲みたい時や、水しかない時でも困らないな、となった訳です。
分包なためか若干割高ですが、個包装で扱いやすいことを考えるとそこまで気にならないですね。
他にも色々なアソートセットがあるので、気になっています。
【結論】牛乳か豆乳があればいいけど水でもまあ飲める
牛乳と豆乳で割ったら、どれもとても美味しくいただけました。
両者ともに、味に大きな差がないものが多かったので、買いやすい方、飲みやすい方を選べばいいと思います。
どちらもない場合でも、お水で割ってもそれなりに美味しくいただけましたので、継続して飲むことができそうです。
ところで、味の感想を書いている途中から、私は自分の語彙力のなさに感心しました。
グルメレポーターさんはすごいと、謎の気づきを得た検証でした。
いかがでしたでしょうか。
あなたのズボラ生活の助けになれば幸いです。